· 

Youtube運用をやるべき企業の特徴4選

Youtubeを始めようと検討している企業が増えてきたように感じます。
一方で、「この法人は採算が取れない」「相性が悪い」と断る企業もあったり。

今日はYoutube運用に向いている企業の特徴を紹介していきます。

1.高単価の商材を扱っている


Youtubeは自社運用する場合でも手間がかかり、代行をお願いする場合でも月40万~100万円はかかります。

商材単価がある程度高額、またはLTVが高くないと費用対効果が悪いです。
一方でじっくり検討するような高単価の商材は長尺の動画でしっかり教育出来るYoutubeは相性がGOOD。

高額商材と低額商材どちらも扱っているのであれば高額商材を軸に置いたチャンネル設計をすべし。

2.購入ハードルが高い商材を扱っている

買い物をミスりたくない、失敗したくない商品。
不動産購入や整形などって失敗するとダメージが大きい。

所謂購入ハードルが高い商材を扱っている企業こそ、文章の何十倍もの情報量を伝えることができ、且つ長尺の動画でしっかり顧客の不安を解消できるYoutubeが適切。

Youtubeで顔を出すことでもしっかり顧客との信頼を積むことができます。

※購入までのリードタイムが長い商材に関してはLINEを組み合わせることで、しっかり顧客をグリップすることが可能です。

3.サービス内容が複雑

一見どのようなサービスか、名前や文章だけでは右脳に響きにくいサービスも向いています。

先ほども書きましたが、Youtubeの他の媒体にはない強みは認知と「教育」。文章の何十倍もの情報を伝えることができるため、文章では伝えにくい商材も分かりやすく伝えることが可能です。

ショート動画ではできない長尺による教育とURLによる導線誘導が出来るのもポイント。

長尺の動画を出せるプラットフォームではYoutubeの右に出るものはありません。且つ、動画を抜きにしてもGoogleに続く世界で2番目の利用者を抱えるプラットフォームです。

4.集客方法がレッドオーシャンの業界

SEO、広告。共に競合が多すぎて効果が見込めない場合でもYoutubeはまだまだブルーオーシャン。競合が3社~10社程度のジャンルが未だにたくさんありけり。

また、Youtubeは成果が出るまでに時間がかかるからこそ継続すれば後続を許さない状態を作ることが可能。競合が増えれば増えるほど「関連動画」機能で自分の動画も見られやすくなるため、Youtubeがブルーオーシャンな今こそ参入すべき。

集客がレッドオーシャンの業界こそ、最終的にSEOや広告より断然高い効果を見込むことができます。

======
いかがでしょうか。
逆にここの条件に当てはまらない企業はYoutubeを辞めてしまった方がいいのかどうか。その中でも最大限成果を出す方法があるので、その方法については次回の記事に記載していきたいと思います。